バスツアー
おはようございます。
みなさん普段バスに乗ってますか?
通勤・通学手段がバスの方は毎日ですよね。しかも1日に往復2回。
通勤や通学で利用するのは街中を走るバスですよね。
移動手段としてのバス乗車ではなく、バスガイドさんがいるコテコテの日帰りバスツアーに乗ってプチ旅行気分を堪能したいなーと密かに思ってます。
泊まりでの旅行はもちろん行きたいですが、そんなにしょっちゅう行けないですし、多忙な時期は泊りの予定は難しくなります。
日帰りバスツアーなら行けるんじゃない?とひらめいたのです。
近場で行った事のあるスポットでも、ベテランのガイドさんの説明やお話を聞いて新たな発見を楽しむ事ができますよね!
バスガイドとバスが移動
そこそこのダジャレです。
そんな楽しい旅を提供してくれるバスガイドさんが激減して深刻な人手不足だそうです。
バスに同乗せず、リモートでガイドしたり工夫してるバス会社もあるとか。

2024年の法改正の長時間労働の制約により、ドライバー不足、運行ダイヤの減少、地方路線の廃止等の問題が発生しています。
長時間労働や不規則な勤務体系が常態化したバス業界の働く環境の改善として労働時間の規制はとても大きな1歩となります。
バス業界に限らず、様々な業種で賃金の改善や働く環境の根本的な見直しがされています。
変化を起こすと良い効果と同時に、望まない影響も起きます。
働き方改革とは一筋縄ではいかない大変なものですね。
厚生労働省の自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイトがあるので、気になる方はぜひ見てみて下さい。
開催回数は減ってきましたがバス旅行の魅力はいまだ健在です。新しい学びや発見に触れ、人との出会いもあり、とても素敵な休日を過ごせるのではないでしょうか。休み方改革の一歩としてバスツアーもいいかもですね!一人からの参加もできますので機会があれば体験してみてはどうでしょうか。
(労働保険事務組合)福岡経営者共済会
福岡一人親方共済会