Information

ヒヤリハット #ウイルスメール

おはようございます。
朝、出社してパソコンを立ち上げ、メールチェックをすることから1日の業務が始まります。
という、方が多いのではないでしょうか。 

社内だけではなく、社外の方とのやりとりにメールというツールが日常的に使われます。
さて、この当たり前につかってるメールに様々な危険が潜んでいる事を意識した事ありますか?

メールから情報漏洩につながる、コンピューターウイルスに感染するリスクがあります。
各個人が注意をして気をつける、意識することがとても大切です。

  

【ヒヤリハット事例】

送信元も内容も身に覚えがなく、何かのリンクへ誘導するメールが届いた。うっかりアクセスしそうになった。

 

記載されたリンクにアクセスをしてコンピューターウイルス感染する事例が増加しています。
身に覚えのないメール、不自然な日本語・文字化け、怪しいリンク、違和感を感じたらすぐ周囲に報告・相談をしましょう。
怪しいリンクへのアクセス、添付ファイルの開封は絶対しないことが大切です。

会社という組織は、膨大な個人情報や顧客情報を持っており、常に危険と隣合わせという事を忘れてはいけません。情報を扱う以上、社内で定期的に情報セキュリティに関する研修や、セキュリティの重要さの意識を高める教育は必須です。

しまった!と思ったら、速やかにインターネットを切断して、上長や管理責任者に報告しましょう。

 

ヒヤリハット #フィッシングメール

(労働保険事務組合)福岡経営者共済会HP

  

コンピューターウイルス感染を未然に防ぐ事はもちろんですが、万が一、感染の疑いのある場合の対処法・連絡フローなどをきちんと共有しておくことも大切です。

 

(労働保険事務組合)福岡経営者共済会

福岡一人親方共済会

ADDRESS

  • 【福岡経営者共済会】

    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区舞鶴
    2丁目 2-11 富士ビル赤坂 8階
    TEL:092-713-1285(代)
    FAX:092-761-7868

  • 【福岡一人親方共済会】

    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区舞鶴
    2丁目 2-11 富士ビル赤坂 8階
    TEL:092-713-1286(代)
    FAX:092-761-7868

ACCESS

福岡市市営地下鉄空港線「赤坂駅」より徒歩2分、西鉄バス「法務局前」より徒歩1分