Information

左官の日

おはようございます。
今日は4月9日、左官の日です。
日付を、しっくい(漆喰)と読む語呂合わせからきてます。

さてみなさん、左官(さかん)とはどのようなお仕事かご存じですか?
建築物の壁や土塀、天井や床などをコテを使って塗り上げるお仕事です。  

漆喰壁といえば伝統的な日本建築のお城や神社仏閣です。
特に有名なのが兵庫県の姫路城ですね。
左官の歴史は1300年も前から続いていると言われています。
左官職人さんの素晴らしい技術が今でも受け継がれていて本当にすごいですよね!

 

驚くことに海外では5,000年も前から漆喰の技術があったそうです。
あの有名なエジプトのピラミッドの壁に使われたのが始まりだとか。
そして中国の万里の長城も漆喰が使用されているそうです。

 

今、左官職人さんが仕上げた漆喰壁が何百年後、何千年後と時を経て未来の人が同じ壁を見る可能性はありますよね!
全然違う時代の人が同じ漆喰壁を見て、同じように「美しいなぁ」と感じるなんて素敵ですよね。

世界中の素晴らしい歴史的建造物のかげに左官職人あり!
今後、お城や神社仏閣等を見るたびに建築物の歴史とともに「違う時代を生きた方がこの漆喰壁を仕上げたんだなぁ」と感動すると思います。

 

私たちの生活にあふれる建築物や建造物はたくさんの職人さんの素晴らしい技術によってつくられています。建設現場での作業は常に危険と隣合わせなのでこれからも安全に気をつけて下さいね!

 

(労働保険事務組合)福岡経営者共済会

福岡一人親方共済会

ADDRESS

  • 【福岡経営者共済会】

    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区舞鶴
    2丁目 2-11 富士ビル赤坂 8階
    TEL:092-713-1285(代)
    FAX:092-761-7868

  • 【福岡一人親方共済会】

    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区舞鶴
    2丁目 2-11 富士ビル赤坂 8階
    TEL:092-713-1286(代)
    FAX:092-761-7868

ACCESS

福岡市市営地下鉄空港線「赤坂駅」より徒歩2分、西鉄バス「法務局前」より徒歩1分