同じだけど同じじゃない
おはようございます。
同じだけど同じじゃない、って思った経験ありますか?
ない!と思ったあなた、今から「同じだけど同じじゃない!」と思わせてみせましょう!
落ち込んで泣いている友達を励まそうとA子さんが言いました、
「〇〇〇〇〇!」
箱を開けたら空っぽだったので大阪のB君が言いました、
「〇〇〇〇〇!」
それぞれ違うシチュエーションで違う人物が言った「〇〇〇〇〇!」には同じ言葉が入ります。
全てひらがなです。
さて、何と言ったのでしょう?

気になる答えは、
A子さん
「なかないで(泣かないで)!」
B君
「なかないで(中無いで)!」
ひらがなで見ると同じだけど、意味は全然違いますよね。
「同じだけど同じじゃない!」と驚いて頂けたでしょうか。
日本語はひらがなで書くと、同じ文字で色んな違う意味があるので難しい言語だなと思いました。
簡単なもので言うなら、
あめ→雨、飴
くも→雲、蜘蛛
かき→下記、柿、牡蠣、夏季、火気、花器
同じ言葉でもお互いに違う意味で解釈したまま作業をすると大きなミスや事故につながります。きちんと確認する習慣を身につけましょう!
(労働保険事務組合)福岡経営者共済会
福岡一人親方共済会