Information

三日坊主

おはようございます。
みなさん日頃運動ってしていますか?
健康の為に運動をしよう!と思い、最初は張り切るのですがいつも三日坊主で終わります!という方、挙手をお願いします。

続かない原因は最初から運動メニューがハードすぎる事にあります。
最初は楽しいですが、持続させるとなるとだんだん嫌になってくるものなんですよね。

「THE 運動」ではなく、「日常生活の動作に一工夫」が続けるコツだったりします。
例えば、1駅歩いて電車に乗る。
エレベーターを階段に変える。
ちょっと遠回りして歩く、などなど。

毎日きっちり決めた運動メニューをこなすのは簡単な事ではありませんよね。
疲れてヘトヘトな日もあれば、忙しくて運動の時間が取れない日もあります。
だから日常の動作に一工夫して、生活の一部に運動がある状態にしたらいいかもしれませんね!
知人が、昇りはエレベーターで、下りは階段がおすすめだよ!と言ってました。

 

ある男は、タワーマンションの10階に住んでいます。
外出するときはエレベータで1階まで降りますが、帰宅したときはどんなに急いでいても、6階までエレベータで上り、後は階段を使います。
運動のためではありません。一体なぜでしょう?

 

答え:ボタンが届かないから
解説:ある男とは、大人でなく身長の低い子供。エレベーターは、上の階のボタンが上方についていたので、10階のボタンにてが届かなかったから。(6階までは手が届いた) 

  

「ある男」=大人の男性、と思い込んでしまいますよね。
子供の場合「男の子」と言いますが、「ある男」でも間違いではありませんよね。

人によって同じ物事でも説明の仕方、表現の仕方、言葉の選び方に違いがあります。
それと同時に、受け取り方や解釈の違いもあります。
小さな認識のズレが大きな事故やミスを招く恐れがあるので、確認し合う習慣をつけて未然に防ぎましょう!    

 

1つの確認を怠ると、ミスが発生します。そのミスを解決するにはいくつもの作業工程があります。1つの確認をする事でいくつもの工程を発生させない、これも業務効率の1つではないでしょうか。

 

 (労働保険事務組合)福岡経営者共済会

福岡一人親方共済会 

 

ADDRESS

  • 【福岡経営者共済会】

    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区舞鶴
    2丁目 2-11 富士ビル赤坂 8階
    TEL:092-713-1285(代)
    FAX:092-761-7868

  • 【福岡一人親方共済会】

    〒810-0073
    福岡県福岡市中央区舞鶴
    2丁目 2-11 富士ビル赤坂 8階
    TEL:092-713-1286(代)
    FAX:092-761-7868

ACCESS

福岡市市営地下鉄空港線「赤坂駅」より徒歩2分、西鉄バス「法務局前」より徒歩1分